2025/06/01

空き家の放置、大丈夫ですか?

2023 年12 月 空家等対策特別措置法が改正され、新たに「管理不全空き家」の区分が追加されました。
「管理不全空き家」に指定されると、住宅用地としての固定資産税の優遇措置が受けられなくなり、
税負担が最大6 倍になる可能性があります。

実際に埼玉県の熊谷市では230 万円もの請求が・・・

2019 年、埼玉県熊谷市にて、道路に倒れかかるほど老朽化した空き家が発見されました。建物は築88 年で、倒壊の危険性が高いため、市が「特定空家等」として判断。所有者の同意を得ずに、行政代執行による解体作業が実施されました。この解体にかかった費用は約230 万円。費用は最終的に所有者へ請求されることになりました。埼玉県内で、行政が所有者を特定した上で空き家全体を解体するのは、この事例が初めてとされています。

「思い出は大切に、でも放置は危険…」
空き家問題の解決をサポートします!

空き家といっても、そこにはご両親やご親族との大切な思い出が詰まっており、簡単に処分や解体に踏み切れない方がほとんどです。しかし、放置すると火災や倒壊のリスクが高まり、近隣の方にご迷惑をおかけしてしまう可能性もあります。

私たち株式会社パーシ・フルは、おかげさまで17 年間、不動産業を営んでまいりました。これまでの経験とノウハウを活かし、皆様の空き家に関するお悩みを全力でサポートいたします。ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム

必須ご相談内容
任意詳細なご相談内容をお聞かせください
任意空家・空地のご住所

住所

必須お名前
任意フリガナ
任意ご住所

住所

任意電話番号

固定電話

携帯電話

任意ご希望の連絡方法
任意ご連絡がつきやすい時間帯
必須メールアドレス

≪前の記事へ

一覧に戻る